FASHION
昼間部/2年制
卒業後に目指す職種
ファッション誌、テレビ・CMからモデル、タレント、アーティストまで ”指名”や”専属”として活躍できるスタイリストへ
業界第一線のプロから直接学ぶ
プロ仕様の学内撮影スタジオで、現役プロカメラマンが撮影現場ワークを直接指導します。
スタイリスト業界と直結
業界で話題のスタイリストや、第一線で活躍する卒業生のスタイリストへ実践授業としてのインターンシップを実施。
活躍の幅を広げるスキル
実際のスタイリストワークと同じように、他学科とのコラボでコミュニケーション力とディレクション力を磨く
指導陣がすべてプロ経験者
アーティストやブランドの演出まで、現場直結のテクニックやノウハウを学びます。
『完全就職保証制度』で就職への責任をもつ。
卒業時に万一就職できない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担します。(卒業時40歳未満対象)マンツーマン指導で、好きな職種、希望の仕事へ、プロ就職を可能にします。
最大128万円の給付金。国からのサポート、返還義務なし。
働く人のキャリアアップ・再就職を支援する「専門実践教育訓練給付金」により、最大128万円の給付金が国から支給されます(※24年10月より拡充)。さらに「教育訓練支援給付金」により通学期間中の失業給付も受けられます。※一定要件を満たした場合。
モデルや俳優、女優が着る衣装を考えて準備します。準備する衣装は、自分の希望を反映させるのではなく、モデルや俳優、女優のイメージや、出演する作品の雰囲気、目的など、様々なことを考えた上で決めます。例えばドラマは、モデルや俳優、女優が役になりきり、キャラクターを演じることになるので、その役柄や脚本に合せた衣装を選びます。 反対にバラエティー系の番組に出演する場合は、モデルや俳優、女優のイメージを損なわないような衣装選びが大切になります。その時その時に合せて、適した衣装選びが必要なので、何が求められるかをしっかりと考えます。
雑誌やテレビ、映画などのメディアやマスコミ関係の仕事に携わる方が大半です。ただし、どのようにして仕事を受けるかは、事務所の所属か、フリーランスかによって違います。 前者の場合、事務所ごとに得意な分野が異なるため、依頼の内容にも違いが出てきます。このため、あるメディアに特化した仕事に携わるケースが多いです。 フリーランスの場合、自分で好きな分野や、得意な分野の仕事を選択して受けられます。ただし、フリーランスとして仕事を続けていくには、ある程度経験を積む必要があります。 メディアやマスコミ以外では、百貨店やアパレルの販売店で働いている方もいます。この場合、販売員としての仕事も兼ねているケースが多いです。お客様に対して商品を案内したり、実際に販売したりする業務もこなすため、商品知識や接客スキルも求められます。
モデルや芸能人の魅力を引き出し、評価された時に大きなやりがいを感じます。直接感謝の言葉を述べられれば、嬉しさはひとしおでしょう。タレントから直接指名を受けることもあるので、そのような時には自信につながります。 モデルや芸能人、監督、カメラマン、編集者など、様々な人と関わりながら仕事を進めるので、一連の仕事が終わった時には、チームで一丸となって頑張ったという達成感があります。
目指す職種に直結した『専攻』教育
舞台やテレビ・CMから、アイドル、アーティストの衣装など人々を魅了する衣装をスタイリングできるセンス・技術を養います。
CM・雑誌・WEB広告・SNSなどをはじめ、ステージのショーアップなどでタレントやモデルをスタイリングする業界で活躍するスタイリストを育成します。
ウィンドウディスプレイのコーディネートからブライダルコーディネートまでファッションのあらゆる分野で活躍するプロを育成します。
総合基礎学科入学後、スタイリスト学科へ進級
専門コースに直接入学(2年間)※ファッションスタイリスト専攻のみ
専門コースに直接入学(2年間)
テレビやCM、雑誌などで屋内外の撮影をする際に、テーマやシーンに合せて衣装やメイク・ヘアに加え、ポージングまでをスタイリングするスキルを身につけます。
スカーフ・ネクタイ・マフラーなどの結び方、サイズ調整・マナーなどの基礎から学び、スタイリストおよびクリエイターとしての感覚・感性を養います。また、メディア知識を修得し、媒体特性に合せた表現方法を体得。業界で輝くトータルプロデュース力を身につけます。和装も基礎から応用まで学びます。
年代やテイスト、体型などのあらゆるテーマのコーディネート知識を修得。洋服・小物の組み合せをマスターし、ハイセンスなコーディネートテクニックを養います。
スタイリストは全身をトータルコーディネートする力とセンスが必要。メイク・ヘアアレンジのスキルを身につけます。
全専攻対象(抜粋)
アイロン・商品リースなど、スタイリストに必要な基本知識・技術を修得するとともに、パーソナルカラーや体型補正コーディネートなどのクライアントを魅了する現場ワークを身につける。
【科目(抜粋)】
◆スタイリストワークⅠ(スタイリスト現場技術・マナー) ◆スタイリストテクニックⅠ(スタイリング撮影実習) ◆コーディネーションⅠ(コーディネート法則・素材知識) ◆スタイリスト知識(スタイリスト業界知識・メディア知識)◆衣装製作Ⅰ(体型補正・リフォーム知識)◆和装技法(和装知識・着付け) ◆ファッションスタイル論(スタイル・ブランド知識) ◆パーソナルカラー(配色表現・色彩知識) ◆クリエイティブ知識(カラーリング・ディスプレイ) ◆PC演習Ⅰ(Illustrator・Photoshop) ◆メイクアップテクニック(メイク基礎表現) ◆ケーススタディ(産学連携プロジェクト)
【スキルアップ科目】
◆MODE EVENT WEEK(進級制作展) ◆自己開発/創造性開発 ◆学外実習 ◆スペシャルゼミ
【就職指導】
◆ビジネストレーニング ◆インターンシップ
すべてを表示
全専攻対象(抜粋)
雑誌・ドラマなどのテーマに合せたスタイリング・撮影・カメラテクニックを修得し、スタイリストとして必要な、ビジネスワーク・独創力・編集力をさらに向上させる。
【科目(抜粋)】
◆スタイリストワークⅡ(メディア別コンセプトメイキング) ◆スタイリストテクニックⅡ(学科間コラボレーション撮影・メディア撮影) ◆コーディネーションⅡ(クリエイティブ表現) ◆衣装製作Ⅱ(メディア別リフォームテクニック) ◆PC演習Ⅱ(PowerPoint・HP制作) ◆パーソナルスタイリング(診断・コーディネート) ◆英会話(ビジネス英語) ◆ケーススタディ(産学連携プロジェクト)
【スキルアップ科目】
◆未来創造展(卒業制作・発表展) ◆創造性開発 ◆ファッショントレンド分析II(展示会情報分析) ◆学外実習 ◆スペシャルゼミ
【就職指導】
◆就職活動
すべてを表示
ストリートスタイルフォトグラファー
シトウ レイ
海外に発信!日本を代表するストリートスタイルフォトグラファーの仕事術
インピゲル株式会社
津野 真吾
山本舞香、堀田茜、間宮祥太郎…雑誌、広告を飾るスタイリング術
株式会社Yolken
鍛冶古 翔三
トップアイドルから俳優、アーティストまで、幅広く活躍するスタイリストの仕事とは
スタイリスト
岡本 健太郎
アンジュルム、私立恵比寿中学をはじめ、国民的人気アイドルを彩る衣装制作の方法とは
株式会社レッドマン
KOSEI MATSUDA
アパレルから商業施設まで、日本を代表する広告を手掛けるスタイリング
スタイリスト
濱本 愛弓
時代をリードする人気スタイリストのスタイリング術とスタイリストとしての歩み
本学の就職指導はマンツーマンが基本です。学生がいつでも就職指導担任や、クラス担任に相談できる体制を整えています。
クリエイティブ業界に「専門職」と就職する場合、作品の見せ方は重要。志望する企業やブランドのテイストに合わせた作品づくりなど、ひとり1人にきめ細かく指導します。
独自のオンラインシステムで 全国の企業から求人情報を共有。都市部での就職からUターン・Iターンまで、幅広い希望に対応できる体制を整えています。
卒業前年度に実施されるインターンシップは、希望の業種や職種にトライできる制度です。インターンシップからの内定獲得者も毎年多数います。
カラーコーディネーター検定、パーソナルカラリスト検定、色彩検定、洋裁技術認定試験、着付け資格
多くの卒業生が活躍しています
四季/オサレカンパニー/博報堂プロダクツ/ファーストリテーリング/アンダンテ/ロビン・インターナショナル/松竹衣裳/アングルマネジメントプロデュース/オズプロモーション/エーツー/太田事務所/マッシュスタイルラボ/東京衣裳/渡辺スタイリング事務所/ シードスタッフ/ジェイコル/千趣会/テクノクラート/マナマナ/J- Styles/サル・インターナショナル/ kiki.inc/ M&K2 ムービージャパン 他
就職先一覧を見る