お知らせ

2024.10.30

環境省、セカスト、メルカリ、ヤフオク、ZOZOUSED・・・ ファッションとリユース業界をリードする著名人が集う「リユースフェス」を開催

東京モード学園では、株式会社ワサビが事務局を務める「リユースフェス事務局」と連携し、ファッション業界のパイオニア達による持続可能なファッションを学ぶ「リユースフェス」を開催します。

今回は「10年後のファッションとリユース」をテーマとし、持続可能なファッションの未来を共に考える1日となるイベントです。全部で3部構成になっており、モード学園でファッションビジネスを学ぶ学生向けの1部、リユース企業向けの2部、T2新宿で開催するリユース企業向けの交流会のリユースフェスカンファレンスとなっています。

第1部 セカスト、著名古着屋によるディスカッション

第1部ではファッションとリユース業界をリードする著名人が一堂に会し、「リユースとファッションの未来」をテーマに白熱したディスカッションを展開いたします。

・世界と日本をつなぐ古着文化の現在地 ・リアルとオンラインで創る、ハイブリッド販売戦略 <登壇者> MIC GROUP 代表 鈴木 道雄 株式会社JAM TRADING代表取締役 福嶋 政憲 株式会社ゲオホールディングス Digital Strategy Director 竹中 真幸 モデレーター 東京モード学園ファッションビジネス学科教師 島田和美

リユースの基本概念から最新のトレンドまでを網羅的に解説。この講座を通じて、学生たちはサステナブルファッションの重要性と実践方法を学び、業界の未来を担う人材として必要不可欠な知識を身につけます。 また、本講座での学びを生かして、12月15日に東京ビッグサイトで開催される「古着フェス」に学生たちが出展します。

第2部 リユース業界パネルディスカッション

 リユース業界動向


 リユース経済新聞の瀬川氏がリユース業界の最新動向を語る。


 最新モール対談


 リユース業界の最前線を担うメルカリ、ヤフオク!、eBay、ZOZOの4社が集結し、
 モールの最新情報やリユース事業者にとって有益なトピックについて
 トークディスカッション。


 10年後のファッションとリユース


 環境省リサイクル推進室 室長、WEGO代表、BEAMS CE戦略部 部長ら、
 業界の第一線で活躍する重要人物が集結し、2034年のファッション産業の姿を探ります。


 アップサイクルブランド
 MATOI ファッションショー


 着物をアップサイクルしたアパレルのファッションショー。


第3部 リユースカンファレンス -環境と経済をつなぐSDGsビジネスサミット-

会場をT2新宿に移し、リユース事業者と著名な登壇者、主要ECモール関係者との貴重な交流の場となるリユースカンファレンスを開催。